設備管理 Facilities management

札幌近郊で50年×100件の取引実績

札幌市の政令指定都市化や冬季オリンピック開催に合わせ、現在の北海道庁本庁舎や札幌市役所本庁舎といった中高層ビルが新築された時代に電気工事会社の管理部門として電気設備保守事業に進出し、事業拡張とともに1973年7月に分離独立したのが当社である。
その後、ボイラーや空調・給排水・消防設備等を含めた設備総合管理業務を中心に事業拡大を図り、マンション管理から清掃、警備、駐車場管理、不動産仲介を含めた総合ビル管理業として歩んでまいりました。

設備管理の実績

札幌近郊で累計100件の実績がございます。

設備管理で選ばれる、5つの理由

1

電気設備への豊富な実績・知見

01

高い技術力で、お客様をサポートいたします。
弊社は、電気工事会社の電気設備管理部門が独立した会社です。その為、電気工事の知識はもちろんの事、電気知識に豊富な人材も数多く在籍し、お客様からの電気に関するご相談、ご提案を行っております。また、急な電気トラブルにも通常であればビルメンテナンス会社が初期対応を行い、その後、電気工事会社に発注となりますが、弊社では社員が初期対応から原状回復まで早急に対応いたします。
  • icn_lite
    電気火災
    実際に、弊社管理施設で経年劣化により受電設備から電気火災が起きた際にも、社員がいち早く駆け付け初期消火にあたりました。受電設備は電気事故により復旧不能となりましたが、社員の勇気ある行動の初期消火によって広範囲の延焼には至りませんでした。
  • icn_lite
    資格者多数在籍
    弊社では、資格取得支援に力を入れております。資格を取得した際のお祝い金制度、社内での推奨資格取得にかかる費用を会社負担とする等、そのお陰もあり若い世代でも個人の資格保有数が非常に多いのが特徴です。
  • icn_lite
    エコチューニング
    弊社は、北海道でも数少ないエコチューニング事業者となっております。エコチューニングとは、低炭素社会の実現に向けて、業務用等の建築物から排出される温室効果ガスを削減する為、建物の快適性をかくほしつつ、設備の適切な運用改善を行います。
2

幅広い年代の技術者・多数在籍

02

キタデンは技術者集団です。
弊社社員には高度な技術力があります。社員には、多種多様な経験と技能が兼ね揃え、資格保有者数は多い技術力が多く在籍しております。理由の一つとして、先輩社員の得意技術を後輩社員が受け継ぎ実践していくから技術伝承が行われ、尚且つ新しい技術習得にも積極的に挑戦する社員が多いのも特徴です。
  • icn_man
    若手技術者
    弊社には、若手技術者の数多く在籍されています。その理由としては、求人の仕方にあります。通常であれば技術系の求人になると経験や資格を優先し採用活動を行いますが、弊社は経験等には拘らず、実務により経験等を積ませていく社風としております。
  • icn_man
    熟練技術者
    採用活動によって、弊社に入社された技術者の卵の方達は現場での上司等のサポートを受けながら多種多様な経験をし、いち早く熟練技術者となっていきます。それは見事、河の流れの様です。
  • icn_man
    多種多様な経験
    社員は、新人の頃から上司や先輩が指導役となり、実際の業務を行う中で必要な技能や知識を身につけていくので、若い世代の方でも多種多様な経験をされている方もすくなくありません。その為、若年層であっても熟練技術者と同等の技能が携わっております。
3

札幌近郊での100件の実績

03

着実に歩んできた実績
弊社は、札幌の地で創業し歩んできた実績が違います。世の中に良い物を届け続ける為にビルメンテナンス業務を通じて、地域に密着しお客様の大切な財産を、高水準な管理技術力で見守ってきました。着実に歩んできた半世紀。今までの50年、これからの50年、弊社は100年企業を目指します。
  • service_01_icn
    常駐管理
    大型施設には、弊社社員が常駐し設備管理を行います。建物用途とお客様の要望に合わせて、責任者を中心に複数の設備員がシフトを組み、24時間体制で設備管理を行います。
  • service_01_icn
    巡回管理
    市内の中小規模の建物は、設備員が複数の建物を週一、月次なり定期的に巡回しながら設備管理を行います。緊急な案件の場合は、市内業者の地の利を生かし現場に素早く駆け付け対応いたします。
  • service_01_icn

    状況変化

    建物では日々様々な事が起こります。例えば、給排水管からの漏水事故それに対応するのは容易な事ではありません。弊社の社員の高い技術力があってこそ対応できる事も少なくありません。
4

現場のフレキシブル対応

04

明後日の方向にも走る。
弊社が請け負う業務の大半は、気候の変化への対応や、よく起こりうる事象における対処に基づき施設管理者様とのキャッチボールで適切に設備管理を進めております。昨今、ビルテナントのニーズ多様化や建物用途の複合化の中で管理形態も今までには無いニーズや方向性にも対処していかなければならないと思っております。過去の経験値によって対応出来る範囲はもちろん、時として過去になく予測しない方向に飛んで行ったボールにも走り追いかけて行きます。アグレッシブに明日へ向かい、フレキシブルに明後日にも対応します。
  • icn_man
    ワンストップ内製化
    社員の技術力が高い為、管理業務の大半を自社対応できます。その為、コスト削減に貢献・見積作成時のげんちょうなど余計な費用を反映させる必要が無い為、管理費用のコストダウンに貢献いたします。
  • icn_man
    時代におけるニーズ対応
    コロナ対策としてお世話になっているお客様事務所内に飛沫防止版の制作・取付を行い、備蓄していた使い捨て作業着等で簡易な消毒作業無実施。その他、敷地内道路陥没の応急対応及びアスファルト補修や胆振東部震災後の体育施設の天井照明器具等の固定・取付状況を確認し施設の早急な再開に尽力いたしました。
  • icn_man
    全国区メーカーの北海道業務担当
    コインランドリー札幌市及び近郊地区の保守・緊急対応や入退場制御システム装置の道内全域での保守・新規設置工事。また、賃貸住宅での設備緊急対応・修繕等の請負業務も行っております。
05

SDGsへの取り組み

05

晴天を誉めるには・・・

「日没を待て」一時的な努力の成果に慢心する事なく、最後まで継続するという意味のことわざです。札幌の地で積み重ねてきた成果は、あくまでもミクロでSDGsの掲げるゴールへ繋げるマクロへの道のりは険しいモノだと思っております。ただ、目標を掲げ続ける事、現在とり組んでいる小さな努力を継続していきます。やがてきれいな夕日を迎え、明朝の景色が少し変わるその日まで・・・
  • icn_earth
    SDGs7・13
    電気、化石燃料使用量の削減を行います。室内環境の適切な温度管理により20℃~26℃に設定、照明設備のLED化等のエコチューニング技術を用いての省エネ提案、社用車等のエコドライブの実施及びHVカー、電気自動車への変換
  • icn_earth
    SDGs12・15
    一般廃棄物排出量の削減、古紙のリサイクルやゴミの分別等やグリーン購入の推進を行い、環境に対してつくる責任、つかう責任を果たしてまいります。
  • icn_earth
    SDGs3・4・14
    札幌市ワークライフバランスplusステップ1認証、従業員の健康診断受診、ストレスチェックの実施、社員教育機会の充実(外部研修機関の利用等)、生物多様性さっぽろ応援宣言企業への登録、さっぽろエコメンバーレベル3認証

お電話での受付 

(8:30 ~ 17:30)